
住まいを購入、建築するにあたっては、一体どの程度の土地を確保することが望ましいのか気になるものです。快適に暮らしていくために必要な最適な土地の広さとは、一体どのぐらいなのでしょうか。この記事では、1坪の大きさなど土地の目安について詳しく解説します。ぜひご一読ください。
そもそも「1坪」ってどれくらいの広さ?
一般的に、住まいに必要な土地や建物の広さを知るためには、「坪数」という単位で語られることが多くなっています。建坪、などの言葉で不動産について説明されていることが多く、ご存じの方も多いでしょう。
では、そもそも「1坪」とは一体どのくらいの広さを示す単位なのでしょうか。この章では、坪についてわかりやすく解説します。
1坪とは
1坪は、平方メートルで示すと約3.3㎡とされています。つまり、建坪が40坪の場合は3.3に対して40を乗ずることで平方メートルへ算出できます。
なお、平方メートルは平米として表記されていることも多く、同義語と理解すれば問題ありません。しかし、平方メートルに置き換えても具体的な大きさのイメージがしにくいかもしれません。
そこで、畳に置き換えて考える手法があります。1坪は畳の大きさに置き換えると、約2畳分です。つまり、6畳間のお部屋は3坪程度、です。この方法なら、実際のお部屋の大きさを想像しながら坪数を理解できるでしょう。
なお、多くの不動産会社は坪数について問い合わせると、畳数にて説明するなどわかりやすく解説してくれます。オンラインでは自動計算ツールも提供されているので、ご活用されることもおすすめです。
居住人数から考える坪数の目安
坪数から平方メートルや畳へ置き換えると坪数を実感しやすいですが、実際に暮らしに必要な坪数を理解するためにはどうすればよいでしょうか。この章では「居住人数」から考える坪数の目安について詳しく解説します。
土地と建物は分けて考える
土地の大きさに対して、建物をピッタリ沿わせるように建設することはできません。建物を建設する際には、建ぺい率や容積率を法律上クリアする必要があります。
つまり、坪数を踏まえて暮らしに必要な大きさを確保するためには、まずは土地と建物の坪数は乖離することを知っておきましょう。
居住人数別の理想の坪数
住まいに居住する人数が、多ければ多いほど必要となるスペースは大きくなります。国土交通省によると、1人暮らしに必要な大きさを平方メートルに算出すると、おおよそ55平方メートルであると公表しています。2人以上の場合は「25㎡×世帯人数+25㎡」としています。
つまり、よくある4人家族に必要な住まいの大きさは、「25㎡×4+25㎡」であり、125㎡であると算出できます。125㎡は坪数に換算すると、約38坪です。つまり、38坪以上の建物が快適な居住空間のためには必要であり、38㎡を上回る大きさの土地が必要です。
土地の値段や建物の建築費用によっては、どうしても大きさの確保に制限がありますが、ゆとりのある住まいを計算するためには理想の坪数基準はクリアすることがおすすめです。
マイホームの大きさは計画的な計算を
ファミリーでマイホームを建築する場合、夫婦と子ども1名で必要最低限の広さは「35平米以上」といわれています。22畳分と換算できるため、3LDK程度の大きさの住まいは確保する必要があるでしょう。
マイホームの大きさはその後の暮らしのクオリティに影響するため、丁寧に計算することがおすすめです。家族人数が増えることが予想される場合は、さらにゆとりをもって大きさを確保するようにしましょう。
マイホームを選ぶ際の坪数以外のポイント
マイホームを作る、選択する場合には坪数以外にも押さえておきたいポイントがあります。この章では坪数以外に知っておきたいポイントを紹介します。
立地
マイホームの建設に関しては立地を十分に検討する必要があります。学校やお買い物エリアはもちろんのこと、ハザードマップも踏まえた住まいづくりを心がけましょう。
なお、立地がよい場所は土地が高くなる傾向があります。住まいには固定資産税という重い税負担がのしかかるため、ランニングコストも踏まえながら検討しましょう。
家の構造
マイホームは構造も重要です。耐震性にしっかりと考慮がなされた住まいを建てましょう。また、毎年のように猛暑を迎える日本では、断熱構造へ力を入れておくことも重要です。断熱することで省エネ効果も高まります。
間取り
生活動線にも配慮がなされた暮らしやすい間取りの設計も重要です。インテリアや家電製品が使いやすいのは、間取りが有効に働いているからともいえます。十分に暮らしをイメージしながら間取りを考えましょう。
施工業者選び
施工業者選びも重要です。住まいの建設にはさまざまな業者が存在します。ハウスメーカーや工務店、設計事務所などがあり、ご自分の希望にマッチする業者選びを行いましょう。
購入費用・住宅ローン
住まいの購入には高額の費用が必要となるため、多くの方は購入費用に住宅ローンを使用しています。住宅ローンは審査が必要となるほか、頭金の有無にも左右されるため、早めに費用の検討を始めましょう。
セキュリティ
近年強盗に関するニュースが増加しています。犯罪自体は減少傾向にあるものの、住まいを購入・建築する際にはセキュリティもしっかりと踏まえた家づくりが重要です。
まとめ
この記事では最適な土地の広さについて、目安となる坪数や平方メートルへの換算、住まいづくりのヒントについて詳しく解説しました。住まいの大きさは生活のクオリティに大きな影響を与えるため、建築や購入の前には入念に下調べをすることがおすすめです。
また、税金やローンなど、ランニングコストについても検討が必要です。ご自身のライフスタイルにマッチした、理想の住まいを作りましょう。